糖尿病内科

糖尿病

男性と女性の体重と生活習慣因子のすべての原因と特定の死亡率との関連付け:前向きコホート研究

男性と女性の体重と生活習慣因子のすべての原因と特定の死亡率との関連付け:前向きコホート研究 Combined associations of body weight and lifestyle factors with all cause ...
糖尿病

糖尿病性網膜症の早期発見が初期の糖尿病の予後を予測する

早期糖尿病で網膜症を認めると、認めない例に比べ、その後の血糖は有意に増悪。諸因子補正後も網膜症は有意な予知因子:EDIP試験194例解析 Retinopathy predicts progression of fasting plasma ...
糖尿病

糖尿病に対する早期治療の重要性

糖尿病に対する早期治療の重要性 糖尿病の治療目標は、合併症を防ぎ、その結果として患者の生活の質を保ち、健康で長生きしていただくことです。もちろん、糖尿病の発症そのものを無くすことができれば、糖尿病合併症はなくなり理想的なのですが、現時点では...
糖尿病

ランタスXRが適している患者像

ランタスXRが適している患者像 インスリングラルギンの300単位/mL製剤がランタスXRとして発売された。グラルギンU300と言われていたものだ。従来のランタスの3倍の濃度は当初、1回の注射液量が多い患者に対応するためのものだったが、検討の...
糖尿病

1日1時間の昼寝が2型糖尿病発症を促進する

1日1時間以上の昼寝が2型糖尿病発症を促進する 「1日に60分以上の昼寝をすることが、2型糖尿病の発症リスク上昇に関連していた」とするメタ解析の結果を、東京大学糖尿病・代謝内科の山田朋英氏がEASD2016で報告された。 同氏らが2016年...
糖尿病

SGLT2阻害薬の心・腎保護作用が投与後のケトン体増加を介するという仮説

SGLT2阻害薬の心・腎保護作用が投与後のケトン体増加を介するという仮説が登場 心疾患の既往のある2型糖尿病患者を対象としたEMPA-REG OUTCOMEでは予後改善が期待しうると思われる。心血管死亡や全死亡の低下は素晴らしいものだ。EM...
糖尿病

GLP-1(9-36)の生物学的特徴

GLP-1 (9-36)の生物学的特徴について GLP-1(9-36) というものがある。これは何かというと、GLP-1の主要な代謝産物で、intact bioactive GLP-1よりも血中濃度が高く、現在知られているGLP-1受容体 ...
糖尿病

糖尿病性網膜症

糖尿病性網膜症 三大合併症の中でもっとも深刻なものが糖尿病性網膜症である。恐ろしいことに、成人してからの失明の原因の第1位が糖尿病性網膜症である。眼底出血によって視覚障害を起こした人は年間3,000人にも及ぶ。「網膜」はカメラでいうとフイル...
糖尿病

糖尿病の症状

糖尿病になるとどんな症状が出るのか 糖尿病の症状は気付きにくく、多少血糖が高症状のない人がほとんどである。つまり、はっきりとした症状が出たときには実は糖尿病の始まりではなく、かなり進行しているか、急激に悪化した可能性が考えられる。自覚症状は...
糖尿病

糖尿病になる理由

糖尿病になる理由 2型糖尿病症例の場合、概して遺伝的な素因を持つ人が糖尿病を起こす誘因により発症すると考えられている。しかしながら、素因を持っているからと言って必ず発病するわけではない。素因より誘因の方が実は大きな問題なのである。 糖尿病の...