糖尿病は一種類ではない

糖尿病は一種類ではない

糖尿病は一種類ではない

糖尿病は一種類ではない

1型糖尿病(インスリン依存型糖尿病)

小児や若年層に多くみられる、膵臓のインスリンを分泌する細胞(β細胞)が破壊されてしまい、インスリン分泌がほぼゼロになってしまうタイプの糖尿病である。インスリン依存というのは、生命維持のために体外からのインスリン補充が不可欠な状態を言う。日本人の糖尿病患者様の約5%を占めている。

2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)

成人に多くみられる、インスリン分泌量は保たれているものの作用が低下しているタイプ(インスリン抵抗性)と、インスリンの分泌量が低下しているタイプ(インスリン分泌不全)に、遺伝因子や環境因子などが加わって発症するタイプの糖尿病である。日本では圧倒的にこのタイプが多く、全体の90%以上を占めている。なぜ。糖尿病になるのだろうか?

2型糖尿病の多くの場合、遺伝的な素因を持っている人が、糖尿病を起こす誘因により発病すると考えられている。しかしながら、素因を持っているからと言って必ず発病するわけではない。素因より誘因の方が実は大きな問題である。糖尿病の原因と考えられる誘因には次のものがある。

食生活の欧米化による脂肪摂取量の増加、車の保有台数の増加による運動不足など、世の中が豊かになるにつれ糖尿病の発症率も増えている。遺伝や加齢、妊娠は不可避のものだが、肥満・暴飲暴食・運動不足・ストレスは、日々の生活の中で防げるものである。多くの病気に通じることだが、適度な運動と規則正しくバランスの良い食事を取ることで肥満を防ぎ、ストレスを溜めないことが大切である。

コメント